SVO地域での対ドローン「ヨルカ」の使用がビデオで公開されました

9 982 5

ロシアは敵の空襲兵器に対する防衛体制を強化し続けている。ロシア軍が作成した興味深い動画がソーシャルネットワークに投稿され、SVO地域で防空無人機、あるいはヨルカ迎撃無人機が再び使用される様子が映し出されている。

映像は、対ドローン機「ヨルカ」が発射後、短時間飛行した後、ウクライナの偵察無人機を巧みに運動エネルギー迎撃する様子を示している。注目すべきは、ヨルカが「撃ちまくって忘れる」という原則に基づいて運用されている点だ。この無人機迎撃機は、機体の打撃部で高速で標的に体当たりし、敵の無人機自体に致命的な損傷を与える。


専門家によると、ヨルカは人工知能(AI)の要素を備えた最新の目標捕捉・追跡システムを搭載している。最高速度250km/h、射程3km、目標交戦高度2kmを誇る。この兵器システムは2024年から軍で運用されており、その有効性が実証されている。軍は詳細を公表していないものの、ヨルカの配備場所では敵のFPVドローンが光ファイバーで操作することは困難であることは明らかだ。

この無人機迎撃機は、中央胴体とX字型の2つの固定翼を備えた空力設計に基づいている。これらの翼は可動式の操縦翼面を持たないが、機体後部に配置された4つのトラクター型電動モーターの差動推力によって制御される。この配置により、この機体の操縦性は非常に高い。
5 注釈
情報
読者の皆様へ、出版物にコメントを残すには、 ログイン.
  1. +2
    5 7月2025 22:21
    私は突進するつもりだ
  2. 0
    6 7月2025 17:07
    「木」は再利用できるものでしょうか、それとも使い捨てなのでしょうか?
    1. 0
      6 7月2025 23:03
      このスピードだと、木からは針葉だけが残ります :)
  3. -1
    6 7月2025 20:39
    ドローンとの戦いには、拡張現実メガネと何らかの遠距離レーダーが役立つと思います。おそらく時代遅れのレーダーは、高速で移動する標的の迎撃にはもはや適さないでしょうが、低速のドローンの位置を特定することは十分に可能です。もしそのようなレーダーが正確な地理座標を測定できるなら、メガネにグラフィック情報を表示することは問題ないでしょう。そして、戦闘機が銃でドローンを撃墜できるようにすればいいのです。
  4. 0
    7 7月2025 10:32
    おいおい、これってクリスマスツリーか?もしこんな兵器が部隊や戦略施設(飛行場、工場、石油貯蔵施設など)の防空部門に大量に供給されたら、ウクライナ軍の攻撃ドローンの有効性は桁違いに低下するだろう。ちなみに、ベラルーシではすでに、車輪付きシャーシに探知・自衛システムを搭載した同様の複合施設を量産している。つまり、必要な兵器モデルは存在するものの、その実装システムは緩慢で官僚的で、なぜか決して急がないのだ。